2025/09/29 「GLIM基準を再考する。-低栄養診断から始まる栄養ケアのカタチ-」オンデマンドセミナーのご案内

回復期リハビリテーション病棟を中心にGLIM基準が多領域の栄養評価に導入され約1年が経過いたしました。本企画では、栄養領域のトップランナーの先生方を講師にお招きし、GLIM基準の本格導入に伴い現場で見えてきた課題とその解決策について、トークセッションを含めた2部構成のオンデマンドセミナーで解説いただきます。
第1部【事前申込不要/配信期限なし】
◇講師
西岡心大先生(長崎県立大学 看護栄養学部栄養健康学科 大学院地域創生研究科 教授)
オンデマンドで配信しておりますので、ご都合に合わせてご視聴ください。
講演①『GLIM基準の実践における課題』(約40分)
令和6年度診療報酬改定以降、多領域での本格導入が進められているGLIM基準を実践していく上での課題に関して解説いただきます。
講演②『低栄養診断基準の実践例と栄養介入』(約28分)
GLIM基準の実践例と診断後の栄養介入方法について解説いただきます。
第2部【事前申込制/期間限定配信】※配信期間:2025/11/4(火)~11/11(火)
『GLIM基準の疑問解決に向けたトークセッション』
◇講師
西岡心大先生(長崎県立大学 看護栄養学部栄養健康学科 大学院地域創生研究科 教授)
宮島功先生(社会医療法人近森会 近森病院 臨床栄養部 部長)
川瀨文哉先生(JA愛知厚生連 足助病院 栄養管理室 栄養管理係長)
〇第2部視聴に関するご案内〇
・第2部は、2025年10月30日(木)までに事前申し込みが必要です。
・第2部のみ、2025年11月4日(火)~ 11日(火)の期間限定配信となります。
・第2部の視聴用URLは配信開始前日にご登録いただいたメールアドレスにご案内いたします。
・GLIM基準を活用する中で疑問に感じていること、ご質問がございましたら、申し込みフォームにてご記入ください。
・すべてのご質問には回答できかねますが、皆さまからいただいた疑問点を参考に今回のトークセッションのテーマを設定させていただきます。