まとめるこeasy

まとめるこeasyは、食品と一緒にミキサーにかけるだけでいろいろな食品を常温でもプルッ、ふわっとまとめることができる固形化補助粉末です。
製品特長
- 1.再加熱の手間なく、食品をまとめることができます。
- 2.食品本来の風味をそこないません。
- 3.お好みの仕上がりになります。
- 4.いろいろな食品に使用できます。
- 5.少量でかためることができます。(65℃以上の場合)

いろいろな食品をお好みの仕上がりに
[常温](加熱せずに常温でかためたい食品)も[温かい(65℃以上)](加熱調理した食品)も、お好みの仕上がりにまとめることができます。
常温
野菜・果物など熱を加えたくない食品への使用におすすめ
- 素材の味、色、香りをそこないません。
- 栄養素をそこないません。

温かい(65℃以上)
加熱調理した食品、熱を加えてもよい食品への使用におすすめ
- 少量のまとめるこeasyでゼリー状に仕上げることができます。

寒天・ゼラチンとの比較

使用上のポイント
使用方法

使用方法動画
温かい
加熱調理した食品(65℃以上)
常温
加熱せずに常温でかためたい食品
使用量の目安

使用上のポイント
- 加水について
食材の種類により、加水量は異なりますので調整してください。
水分の多い食材の場合は加水する必要はありません。 - でんぷんを多く含む食材をかためる場合
でんぷんを多く含む食材はまとまりにくい場合がありますので、まとめるこeasy使用量を多めにしてください。
ミキサーにかける時間が長いとでんぷん由来のべたつきが強くなりますので、ミキサーにかける時間を調整してください。
べたつきが強い場合は、加水量を増やすことをおすすめします。 - 脂肪分を多く含む食材をかためる場合
脂肪分を多く含む食材はまとまりにくい場合がありますので、まとめるこeasy使用量を多めにしてください。 - 調整した後、冷やす場合
冷やすとかためになります。お召し上がりの際はかたさを確認してください。 - 調整した後、温める場合
[温かい(65℃以上)]で調整した食品を再び温める場合、食材の種類やまとめるこeasy使用量・加水量によって保形性が異なることに注意してください。
水分量が多いものやまとめるこeasy使用量が少ないものは形が崩れやすいので長時間の加温は避けてください。
一度かためたものは45℃以上(中心温度)に加温しないでください。(形が崩れることがあります。)
調理例

- [基本の作り方]
-
- 1.下準備をした食材ごとに、水分(だし汁、水)と一緒にミキサーにかける。※
- 2.1にまとめるこeasyを加えて、ミキサーにかける。
- 3.ミキサーにかけたものを、器に移す、または型やラップで成形し、しばらく静置する。
- 4.かたさが安定したら、成形したものをお皿に盛り付けし、トッピング(タレ、練乳、ごまペーストなど)をしてできあがり。
- ※食材と水分を予めミキサーにかけることによって、まとめるこeasyがなじみやすくなります。
焼き鮭(付け合せ:大根おろし)

焼き鮭[4人分]
- 焼き鮭:
- 160g
- だし汁:
- 160g
- まとめるこeasy:
- 1.9g
[下準備]
- 焼き鮭は、皮と骨をとり、軽く身をほぐしておく。
- だし汁を温めておく。
[ワンポイント]
かためてからバーナーで焼き目をつけると、より実物に近い仕上がりになります。
大根おろし[4人分]
- 大根:
- 60g
- 水(常温):
- 20g
- まとめるこeasy:
- 1.2g
- ※大葉(飾り用)
[下準備]
- 大根は、皮をむいて角切りにしておく。
野菜と高野豆腐の煮物

野菜と高野豆腐の煮物[4人分]
- にんじん
- にんじんの煮物 :
- 40g
- だし汁:
- 40g
- まとめるこeasy:
- 0.5g
- じゃがいも
- じゃがいもの煮物:
- 100g
- だし汁:
- 100g
- まとめるこeasy:
- 2.5g
- 高野豆腐
- 高野豆腐の煮物:
- 60g
- だし汁:
- 60g
- まとめるこeasy:
- 0.8g
- あん:
- 適量
[下準備]
- だし汁を温めておく。
- 煮汁につるりんこQuicklyでトロミをつけたあんを準備しておく。
さやいんげん[4人分]
- さやいんげん(下茹でしたもの):
- 10g
- だし汁(常温):
- 10g
- まとめるこeasy:
- 0.6g
鶏の照焼き(付け合せ:トマト、レタス)

みそ汁

みそ汁[4人分]
- みそ汁:
- 640g
- まとめるこeasy:
- 2.6g
[下準備]
みそ汁を温めておく。
[ワンポイント]
まとめるこeasyを使って作った具(豆腐やさやいんげん)をそえてアレンジします。
ほうれん草のおひたし

ほうれん草のおひたし[4人分]
- ほうれん草(下茹でし、水気を絞ったもの):
- 120g
- だし汁(常温):
- 80g
- まとめるこeasy :
- 6.0g
- ごまペースト :
- 適量
[下準備]
ほうれん草は、細かく切っておく。
いちご

いちご[4人分]
- いちご:
- 135g
- 水(常温) :
- 65g
- まとめるこeasy :
- 6.0g
- 練乳:
- 適量
[ワンポイント]
いちごの種が気になる場合は、水分と一緒に予めミキサーにかけた後で裏ごしします。
栄養成分表
まとめるこeasy栄養成分 | 100g当たり |
---|---|
エネルギー | 348kcal |
たんぱく質 | 2.6g |
脂 質 | 0g |
炭水化物 | 84.4g |
食塩相当量 | 1.8g |
カルシウム | [100mg] |
カリウム | [1400mg] |
リン | [90mg] |
灰 分 | 5.5g |
水 分 | 7.5g |
成分
グルコマンナン19.3%、キサンタンガム18.4%、カラギナン12.2%、ジェランガム8.3%、ローカストビーンガム5.0%、デキストリン36.8%
アレルギー情報
特定原材料
卵 | 乳成分 | 小麦 | 落花生 | えび | そば | かに |
---|---|---|---|---|---|---|
- | - | - | - | - | - | - |
特定原材料に準ずるもの
-
保管、使用上の注意
- 1.食べる方(のえん下機能)によって、適切なかたさは異なります。
医師・歯科医師・管理栄養士・薬剤師・言語聴覚士等のご指導に従って使用してください。
食事介助が必要な方に使用する場合は、介助者は、食べる方が確実に飲み込むまで見守ってください。 - 2.包装容器の破損しているものは使用しないでください。
- 3.開封時に内容物の色・臭い・味に異常のあるもの及び固まっているものは使用しないでください。
- 4.粉末をそのまま食べると、喉につまるおそれがありますので、絶対に食べないでください。
本品を使用することで確実に誤えんが防げるものではありません。 - 5.まとめるこeasy使用量が同じでも食材の種類や温度、加水量によって、発現するかたさやかたまるまでの時間が異なります。
本品の使用量・加水量を加減し、出来上がりの形状を調整してください。
また食べる前に必ずかたさを確認してください。 - 6.調製後はなるべく早めにお召し上がりください。
- 7.本品で固めたものを加温して食べる場合、衛生面に配慮し、長時間の加温は避けてください。
- 8.本品を摂りすぎると、体調や体質によりお腹がはる場合、ゆるくなる場合があります。このような場合は使用量を減らしてください。
- 9.開封後は吸湿しやすいので、開封後に全量使用しない場合には、開封部を密閉し、できるだけ早く使用してください。
- 10.直射日光があたる場所、湿度の高い場所、冷蔵庫での保管は避けてください。
- 11.介護や介助の必要な方や、お子様の手の届かないところに保管してください。
物流情報
まとめるこeasy(2g)
包装規格 | 2g×50本×8箱 |
---|---|
JANコード | 49-02720-09740-6 |
ITFコード | 1-49-02720-09740-3 |
ケース販売用JANコード | 49-02720-09741-3 |
ケースサイズ(縦mm×横mm×高mm) | 225×310×200 |
ケース重量(kg) | 1.6 |
発売年月日 | 2012/6/5 |
賞味期限 | 18か月 |
まとめるこeasy(900g)
包装規格 | 900g×8袋 |
---|---|
JANコード | 49-02720-09742-0 |
ITFコード | 1-49-02720-09742-7 |
ケース販売用JANコード | 49-02720-09743-7 |
ケースサイズ(縦mm×横mm×高mm) | 320×440×315 |
ケース重量(kg) | 8.2 |
発売年月日 | 2012/6/5 |
賞味期限 | 18か月 |